堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年12月12日

モズ(雌)

分類
鳥類

この付近の発見報告

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年2月5日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月30日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

ヒラズゲンセイ
最高の被写体ですね。 撮影後、飛んで行きました。

発見日 : 2023年7月4日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年12月31日

ニホンヤモリ
切り株の中で冬眠中でした。

発見日 : 2022年2月27日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年7月20日

トキワシノブ
大木の上の高いところにあった個体群は伐採された為、絶滅してしまいました。 ...

発見日 : 2021年11月12日

モズ

発見日 : 2024年1月6日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年5月25日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

フヨウ

発見日 : 2024年9月25日

モズ

発見日 : 2022年12月31日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

ドクササゴ
100%竹藪なのでドクササゴの可能性が高いです。 カヤタケ、ホテイシメジ...

発見日 : 2021年12月25日

オオカマキリ

発見日 : 2024年7月20日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月20日

ミソサザイ

発見日 : 2024年12月21日

オオズケゴモクムシ

発見日 : 2021年10月20日

冬虫夏草?
カミキリムシに寄生したようですね。

発見日 : 2021年10月29日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

クヌギシギゾウムシ

発見日 : 2022年5月2日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年7月20日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.