堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年11月26日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ぎりぎり何とかメジロだと確認出来る写真です。
この場所での野鳥の撮影は困難です。

この付近の発見報告

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

シロオニタケ

発見日 : 2022年7月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ナラタケモドキ

発見日 : 2023年9月29日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

メジロ
柿を食べていました。

発見日 : 2021年11月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

オオアトボシア...
朽ち木の下にいました。

発見日 : 2022年5月11日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月4日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

トガリアミガサタケ
黒いのでトガリアミガサタケです。

発見日 : 2022年4月1日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

アイタケ
奇麗な可食菌です。

発見日 : 2022年9月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

キジバト

発見日 : 2025年3月29日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月3日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

イラガ
6月~7月に出てくるそうですね。

発見日 : 2025年4月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.