堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月28日

ホソバヒメミソハギ

分類
植物
発見者コメント

ミソハギ科、ヒメミソハギ属。北アメリカ原産。

この付近の発見報告

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

クビアカツヤカミキリ
 新金岡小学校校庭の桜の木にとまっていました。  18日五匹捕獲し、19...

発見日 : 2025年6月17日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

コマツヨイグサ
コツキミソウと報告しましたが正しくはコマツヨイグサでした。

発見日 : 2023年4月12日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ
ハンター6匹

発見日 : 2025年6月28日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 38匹

発見日 : 2025年6月27日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.