堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月24日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類

この付近の発見報告

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.