堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月3日

ヌマガエル

分類
両生類

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

ツグミ
川辺の明るい芝生に5羽まとまっていました。近くに大きな木があり、人の気配を...

発見日 : 2024年4月10日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

ノアサガオ

発見日 : 2025年9月24日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

ホオジロ
堤防の土手にペアで休んでいました。

発見日 : 2024年1月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.