堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月3日

ヌマガエル

分類
両生類

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

スズメ
野生のすずめとエンカウント モンスターボールを投げるが、捕獲できず。 ...

発見日 : 2022年12月22日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

ホオジロ
堤防の土手にペアで休んでいました。

発見日 : 2024年1月27日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.