堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月3日

マルバハッカ (アップルミント)

分類
植物

この付近の発見報告

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター マンションの廊下にて発見。飛んで逃げるとかはなかったの...

発見日 : 2025年7月5日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

ノアサガオ

発見日 : 2025年9月24日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

クビアカツヤカミキリ
13字頃、金岡公園の桜の木で11匹のクビアカツヤカミキリを駆除しました。

発見日 : 2025年6月17日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月23日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

ヒマワリ
夏も終わりですが、まだ綺麗に咲いていました。

発見日 : 2022年8月27日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

ノラニンジン

発見日 : 2024年7月3日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

アブラゼミ
金岡公園の野球場近くで見つけました。

発見日 : 2022年8月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.