堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月17日

スカシタゴボウ

分類
植物
発見者コメント

アブラナ科、イヌガラシ属の在来種。

この付近の発見報告

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年12月10日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.