堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月1日

セイヨウキヅタ(アイビー)

分類
植物
発見者コメント

ウコギ科、キヅタ属の外来種。

この付近の発見報告

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

クリアカツヤカミキリ
ハンター 29匹

発見日 : 2025年6月27日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.