堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月21日

ゴマダラカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ミナミクロホシフタオ
凄い羽の形をした蛾がいました。 同定に苦労しました。

発見日 : 2025年10月30日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月24日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

アオイラガ
危ない毒針爆弾‼ 歩いていたら上から落ちてきました。

発見日 : 2025年9月13日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.