堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月21日

ゴマダラカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.