堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月28日

ヒメヒガサヒトヨタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

とても奇麗なキノコです。
日傘のように傘が薄くヒダになっています。
繊細で美しい造形美です。
ヒトヨタケ科のキノコは、朝に開きはじめ、午前中にはしぼんでやがて溶けて消滅してしいます。

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2022年1月30日

コイカル
今シーズンは単独で来たのでしょうか。周囲にイカルの姿がありませんでした。

発見日 : 2023年1月4日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年4月2日

クスノキ
楠の花が、沢山咲いていて大泉緑地全体が爽やかな香りにつつまれてます。

発見日 : 2025年5月16日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月12日

クビアカツヤカミキリ
埴池の堤の桜にいました。

発見日 : 2025年6月22日

シロハラ

発見日 : 2024年3月18日

チョウセンカマキリ
チョウセンカマキリ成虫 花の近くにいました。

発見日 : 2024年7月21日

ベニミスジコヤガ

発見日 : 2024年10月2日

ウスカワマイマイ
畑のハクサイの葉にいました。

発見日 : 2023年11月2日

シベリアイタチ
ミゾソバのお花畑から出てきました。

発見日 : 2021年10月30日

ヌマガエル

発見日 : 2025年6月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

カワセミ
人慣れしています。

発見日 : 2022年2月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月30日

カワウ

発見日 : 2024年3月18日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月24日

オンブバッタ
「いきものクエスト」 キンセンカは虫よけ効果があるのですが、バッタはこの...

発見日 : 2022年10月2日

トキワハゼ

発見日 : 2025年5月1日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月16日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年6月7日

ユリカモメ

発見日 : 2024年12月30日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

アカエリヒレアシシギ
今日の朝、教えて頂きました。アカエリ・・・名前を聞いても全くわかりませんで...

発見日 : 2024年9月12日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月7日

ツグミ

発見日 : 2024年1月1日

コアオハナムグリ
テッポウユリにどんどん集まって来ました

発見日 : 2024年6月10日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.