堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月18日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

木の影の花で雨宿りをしていました。

この付近の発見報告

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.