堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月18日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

木の影の花で雨宿りをしていました。

この付近の発見報告

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

クビアカツヤカミキリ
4号棟の11階に飛んできてました

発見日 : 2025年6月18日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.