堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月18日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

木の影の花で雨宿りをしていました。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ジニア

発見日 : 2025年9月22日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.