堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月9日

ハナネギ

分類
植物
発見者コメント

キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ属の外来種。
キオビツチバチが沢山集まっていました。
(ユリ目ではなくキジカクシ目でした)

この付近の発見報告

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

トキワツユクサ...
ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。 南アメリカ原産の外来種。

発見日 : 2022年5月10日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

アシナガミゾドロムシ
鞘翅目 多食亜目 ドロムシ上科 ヒメドロムシ科 ヒメドロムシ亜科 アシナガ...

発見日 : 2023年6月5日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.