堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月9日

ハナネギ

分類
植物
発見者コメント

キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ属の外来種。
キオビツチバチが沢山集まっていました。
(ユリ目ではなくキジカクシ目でした)

この付近の発見報告

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.