堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月9日

キオビツチバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ユリ目 ヒガンバナ科 ネギ属のハナネギ(ギガンテウム)に沢山集まっていました。

この付近の発見報告

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

セイヨウヒキヨモギ
ハマウツボ科 セイヨウヒキヨモギ属の半寄生植物。ヨーロッパ西部原産の外来種。

発見日 : 2022年4月14日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

グラジオラス属の一種
キジカクシ目 アヤメ科 グラジオラス属の園芸植物。 地中海~アフリカ原産。

発見日 : 2022年4月28日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.