堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月7日

シバスズ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月14日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.