堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月23日

アオバアリガタハネカクシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

有毒。やけど虫とも呼ばれます。

この付近の発見報告

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月23日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

マルカメムシ

発見日 : 2024年7月3日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.