堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月13日

シチヘンゲ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.