堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月16日

オオツルボ

分類
植物
発見者コメント

キジカクシ科、シラー属。地中海沿岸~北アフリカ原産の外来種。

この付近の発見報告

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

グラジオラス属の一種
キジカクシ目 アヤメ科 グラジオラス属の園芸植物。 地中海~アフリカ原産。

発見日 : 2022年4月28日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

アシナガミゾドロムシ
鞘翅目 多食亜目 ドロムシ上科 ヒメドロムシ科 ヒメドロムシ亜科 アシナガ...

発見日 : 2023年6月5日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.