堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月16日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

キク科、アザミ属。アメリカと名に付くが、ヨーロッパ原産の外来種。

この付近の発見報告

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.