堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月5日

ウツボグサ

分類
植物

この付近の発見報告

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

シジミタケ属の一種
何度か見かけた記憶があります。 傘の上にヒダがあり、下側にはヒダがありま...

発見日 : 2023年9月7日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

タマハジキタケ
腐竹皮に生えていました。 不明種にしては特徴のあるキノコです。

発見日 : 2023年9月7日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.