堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年5月1日

アシナガオトシブミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

希少性の高い昆虫です。

この付近の発見報告

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月24日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

イモムシタケ
凄い‼ 見たこともない冬虫夏草を見つけました。 掘り出すのに道具を自転...

発見日 : 2024年9月24日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.