堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月18日

ノブドウ

分類
植物

この付近の発見報告

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

ムラサキケマン
花は終盤で、実が出来ていました。 種子は、ホウセンカのように触れるだけで...

発見日 : 2025年4月24日

キノコの一種
さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。 急な斜面で夢中で撮影してい...

発見日 : 2022年10月18日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.