堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月8日

シジュウカラ

分類
鳥類
発見者コメント

クヌギやマテバシイのあるところを探していると本種が飛来してきました。

この付近の発見報告

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月8日

ツグミ
まだ、北に行かずに残ってますね。

発見日 : 2024年4月12日

キンケハラナガ...

発見日 : 2022年8月19日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の外来双翅目

発見日 : 2024年10月2日

バン

発見日 : 2024年1月1日

メジロ

発見日 : 2024年1月1日

メキシコラクウショウ

発見日 : 2024年11月13日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月10日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

カワセミ

発見日 : 2022年2月6日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月18日

オンブバッタ
「いきものクエスト」 キンセンカは虫よけ効果があるのですが、バッタはこの...

発見日 : 2022年10月2日

ヒメタニシ
コンクリートで護岸されていない、素掘りの水路にいました。 工場や宅地...

発見日 : 2023年4月9日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

ハチジョウツグミ

発見日 : 2022年1月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年5月11日

カワセミ
人慣れしています。

発見日 : 2022年2月11日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月19日

カキドオシ

発見日 : 2024年4月2日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

カイツブリ

発見日 : 2024年3月27日

コオロギ科の一種
大泉緑地で発見しました。 たくたんの種類の昆虫がいました。

発見日 : 2022年8月14日

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月14日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月23日

セイヨウタンポポ

発見日 : 2024年3月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.