堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月8日

シジュウカラ

分類
鳥類
発見者コメント

クヌギやマテバシイのあるところを探していると本種が飛来してきました。

この付近の発見報告

ササクレヒトヨタケ

発見日 : 2025年10月11日

ムクドリ

発見日 : 2024年5月11日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

アオモンイトトンボ
大泉緑地カキツバタ園にて。青が雄、オレンジ色が雌。

発見日 : 2025年5月1日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

オオバン

発見日 : 2023年12月10日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年9月14日

カワラヒワ
木の枝にとまって、鳴いていた。

発見日 : 2022年2月6日

アカアシオオク...

発見日 : 2025年7月5日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2025年9月1日

トビズムカデ

発見日 : 2025年9月5日

ヤマガラ
シジュウカラの群れを見ていたら、ヤマガラが現れました。

発見日 : 2022年10月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月18日

ツルボ

発見日 : 2025年10月6日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

シナサワグルミ
大泉緑地駐車場に沢山

発見日 : 2024年5月23日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年9月24日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

ユリカモメ
大泉緑地の大池にこの時期はいますね。

発見日 : 2023年12月14日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

ニガカシュウ

発見日 : 2025年7月18日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年11月10日

ヤマトカギバ

発見日 : 2025年5月16日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月7日

ダイサギ

発見日 : 2022年1月30日

クビアカツヤカミキリ
フラスが沢山出ている桜の切り株の近くで、草に登っていました。

発見日 : 2025年6月8日

ヌマガエル

発見日 : 2025年8月23日

アオジ
なかなか姿が見れないアオジさん、ゲット

発見日 : 2023年3月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.