堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月8日

エゾビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

野鳥撮影をしている人たちが樹上を見ていたので、同じように見上げたら本種がいました。

この付近の発見報告

クロギンスジト...
ずっと回ってます

発見日 : 2023年6月7日

シジュウカラ
ドサッ! 何か音が聞こえたので見ると鳥が羽を広げて止まりました 2分ほど...

発見日 : 2025年7月22日

ダイサギ

発見日 : 2024年3月18日

キビタキ
綺麗な鳴き声と姿

発見日 : 2024年5月23日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年11月10日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2025年7月15日

アオサギ

発見日 : 2022年1月30日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

クロアゲハ
羽化したてなのかゆったり羽根を拡げてました。

発見日 : 2024年4月19日

センダイムシクイ

発見日 : 2024年9月23日

クロオオアリ

発見日 : 2025年8月10日

ワルナスビ

発見日 : 2025年9月20日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

ハス

発見日 : 2024年7月4日

シロハラケンモン

発見日 : 2024年10月2日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月16日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

ナンキンハゼ
ナンキンハゼはこの時期には様々な顔を見せます。濃紅、黄緑、黄色 不思議な...

発見日 : 2024年12月4日

ムクドリ

発見日 : 2025年7月12日

バン

発見日 : 2024年3月27日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月10日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

ニガカシュウ

発見日 : 2025年7月18日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

クロオビハナバエ

発見日 : 2025年8月24日

コゲラ

発見日 : 2023年12月10日

ユリカモメ

発見日 : 2023年12月10日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

ヤブカラシ

発見日 : 2025年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.