堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年8月25日

モノサシトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

タマハジキタケ
腐竹皮に生えていました。 不明種にしては特徴のあるキノコです。

発見日 : 2023年9月7日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

キノコの一種
さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。 急な斜面で夢中で撮影してい...

発見日 : 2022年10月18日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

ヤマトツリバリゴケ
大阪市立自然史博物館の先生に同定を依頼させて頂きました。 胞子体も確認出...

発見日 : 2025年3月22日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ミナミクロホシフタオ
凄い羽の形をした蛾がいました。 同定に苦労しました。

発見日 : 2025年10月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.