堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年2月11日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

大和川の河川敷を歩いていると飛び立ちました。

この付近の発見報告

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.