堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年12月24日

スイセン

分類
植物
発見者コメント

水仙は絶滅しないので有難いお花です。

この付近の発見報告

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

ニシキリギリス...
やっと見つけました。

発見日 : 2022年4月14日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.