堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年12月24日

スイセン

分類
植物
発見者コメント

水仙は絶滅しないので有難いお花です。

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

クビアカツヤカミキリ
4号棟の11階に飛んできてました

発見日 : 2025年6月18日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.