堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月14日

オオカマキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

雨に打たれて寒そうでした。

この付近の発見報告

アオダイショウ

発見日 : 2014年5月29日

ニホンヤモリ

発見日 : 2022年8月4日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

スズメバチの1種
お祭りのイベントゴミである空き缶(アルコールやジュース)のにおいにつられて...

発見日 : 2024年9月30日

オオバン
守屋池にいました。

発見日 : 2022年9月3日

ジョウビタキ雌
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター(第4報2025-06-28) 伊勢路川沿いの桜の木で一...

発見日 : 2025年6月28日

シベリアイタチ
野良猫の餌を食べに来ているようです。

発見日 : 2023年6月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター(第5報:20250630) 大池公園体育館裏の桜の木(...

発見日 : 2025年6月30日

クビアカツヤカミキリ
自宅のプランターにいた

発見日 : 2025年6月27日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

クロコガネ
道路脇に弱っていた個体を収集した時の写真です。

発見日 : 2024年8月26日

ショウジョウトンボ
家原寺の蓮池で

発見日 : 2023年6月23日

アブラゼミ

発見日 : 2022年8月23日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ゲットウ

発見日 : 2025年7月9日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

ツグミ
池の端の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

アオモンイトトンボ
家原寺の蓮池で

発見日 : 2023年6月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.