堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年8月6日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

フェンスの隙間に絶え間なく生えていたが、花が咲いていたのはこの写真のみ。後は、枯れているようだったが、白い綿毛がいっぱいなってた。棘が鋭く、茎にも細かい棘がある。
抜き取ろうとしたが、皮の手袋でもとげが貫通して痛くて、はさみでようやく一本だけ刈り取った。
(ブラックハンターに駆除の投稿をしたかったが、アクセスできずにこちらにしました。)

この付近の発見報告

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

ホオアカ
突然目の前に飛んできました。赤いホッペ初めてです。

発見日 : 2025年2月21日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

スズメ

発見日 : 2024年4月6日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

ウスイロササキリ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

クサフジ

発見日 : 2024年4月28日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.