堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年8月6日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

フェンスの隙間に絶え間なく生えていたが、花が咲いていたのはこの写真のみ。後は、枯れているようだったが、白い綿毛がいっぱいなってた。棘が鋭く、茎にも細かい棘がある。
抜き取ろうとしたが、皮の手袋でもとげが貫通して痛くて、はさみでようやく一本だけ刈り取った。
(ブラックハンターに駆除の投稿をしたかったが、アクセスできずにこちらにしました。)

この付近の発見報告

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月1日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

クサフジ

発見日 : 2024年4月28日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月29日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月1日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

リナリア
奇麗な園芸種です。

発見日 : 2022年4月11日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

シチヘンゲ(ラ...

発見日 : 2022年8月8日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.