堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月17日

コシアキトンボ メス

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

セイタカアワダチソウ
たくさん生えていました

発見日 : 2022年8月11日

カナブン

発見日 : 2024年7月2日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

シチヘンゲ
空き地に咲いていました

発見日 : 2022年8月11日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター(2025.06.15) 伊勢路川沿いを捜索中に発見しま...

発見日 : 2025年6月15日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

アオサギ
初夏からこのあたりでよく見かけます。

発見日 : 2024年9月30日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年8月23日

ヌートリア
自転車で走っていたら何かもぞもぞする物を見つけました カメラで見るとヌー...

発見日 : 2025年4月7日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

カワラバト(シ...
カワラバトが逃げ出して野生化したのがドバトと呼ばれているそうで、 ドバト...

発見日 : 2022年12月13日

ヨコヅナサシガメ幼虫
公園のケヤキの木の樹皮の割れ目に、集団で越冬していた。

発見日 : 2022年1月12日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月9日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年7月3日

アブラゼミ

発見日 : 2022年8月23日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

ジョウビタキ雌
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

ヌートリア
15:00頃、百済川の上流から下流に向かって泳ぎながら移動していました。

発見日 : 2024年11月11日

セミの抜け殻
自宅の庭で見つけました。夜中に、土の中から出てきて雑草の上に登って羽化する...

発見日 : 2023年8月5日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.