堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月22日

ダンダラテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

花に付いていました。ナミテントウなどによく似ていますが、前翅の前縁に二対の赤斑があるのが特徴です。

この付近の発見報告

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

オオシオカラトンボ
ロープの上に止まっていてじっとしていました。カメラを近づけてもずっと静止し...

発見日 : 2025年7月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 家族で協力して駆除しました。 セレッソチケット応...

発見日 : 2025年6月21日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

クビアカツヤカミキリ
スーパーコノミヤの東駐車場 店内入り口付近

発見日 : 2025年6月22日

クビアカツヤカミキリ
朝散歩してたら白鷺駅の連絡陸橋にクビアカツヤカミキリがいた。捕殺しました。...

発見日 : 2025年7月6日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.