堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年12月29日

モズ♀

分類
鳥類

この付近の発見報告

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ニセクロホシテ...
「クロホシテントウゴミムシダマシ」の偽物。 だました上に偽物扱い。 な...

発見日 : 2023年6月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

オオケマイマイ
梅雨で湿気が多いのででんでん虫々の活動期ですね。 角も槍も頭も目玉も出て...

発見日 : 2022年6月23日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.