堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月19日

オンブバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コクマルガラス...
今日も、おった!おった!

発見日 : 2023年2月7日

アオサギ

発見日 : 2024年6月16日

ハス

発見日 : 2024年7月4日

コバネハサミムシ

発見日 : 2025年8月21日

クビアカツヤカミキリ
自宅敷地内の納屋前で上から何か黒いものポトリと落ちてきたような気がしたので...

発見日 : 2025年6月22日

ハシビロガモ
農業用のため池で30羽ほど群れていました。 オスの特徴からハシビロガ...

発見日 : 2023年1月29日

ハスオビエダシャク
春にだけ現れるシャクガの一種。シャクガっぽくない見た目をしている。

発見日 : 2025年3月22日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

ハシブトガラス

発見日 : 2025年7月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年8月4日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

ブラシノキ

発見日 : 2025年5月20日

ムベ

発見日 : 2025年4月7日

ヒメマダラミズメイガ
幼虫は水生で水草を食べる

発見日 : 2024年10月2日

スイカズラ

発見日 : 2025年5月20日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月10日

シロハラ

発見日 : 2025年3月24日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

オオバナイトタヌキモ
外来種の食虫植物です。

発見日 : 2021年10月26日

クビアカツヤカミキリ
よく通う近所の地域猫がいるところの桜の木に大量にいました。

発見日 : 2025年6月19日

ススキ

発見日 : 2025年8月20日

ユリカモメ

発見日 : 2024年12月30日

カワセミ
人慣れしています。

発見日 : 2022年2月11日

シジュウカラ
水浴び→毛づくろい?

発見日 : 2024年12月30日

クサイ

発見日 : 2024年5月23日

アオサギ

発見日 : 2024年2月18日

ハタケチャダイゴケ
内壁に条溝がない。

発見日 : 2022年9月10日

ツグミ

発見日 : 2024年1月1日

オニタビラコ

発見日 : 2025年4月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.