堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月19日

ホシササキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

バン

発見日 : 2024年3月27日

ヌマガエル
毎年 田んぼで生まれ育ちます 今年もオタマジャクシからカエルになりました...

発見日 : 2024年7月14日

キョウチクトウ

発見日 : 2024年6月3日

キタキチョウ

発見日 : 2024年3月18日

クビアカツヤカミキリ
フラスが沢山出ている桜の切り株の近くで、草に登っていました。

発見日 : 2025年6月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

エナガ
木の枝でウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月18日

キムネクマバチ
「イエロー」 セイタカアワダチソウで吸密していてカマキリに襲われました。

発見日 : 2019年10月6日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

カワセミ
大泉緑地です。

発見日 : 2023年12月14日

クビアカツヤカミキリ
自宅敷地内の納屋前で上から何か黒いものポトリと落ちてきたような気がしたので...

発見日 : 2025年6月22日

ベニマシコ

発見日 : 2022年3月21日

オオミノコフキタケ

発見日 : 2025年7月9日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

アオモンイトトンボ
大泉緑地の蓮の葉にて

発見日 : 2023年7月28日

ウツギ

発見日 : 2024年5月29日

オオホシカメムシ
桜の葉にいました。

発見日 : 2023年9月12日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

おたまじゃくし
赤いおたまじゃくし 田んぼの中にいました ジャンボタニシの捕獲に行...

発見日 : 2021年9月9日

ダイサギ

発見日 : 2022年1月30日

クビアカツヤカミキリ
この付近桜多いので飛んできてたみたいです。撮影後、床に紙敷いて踏み潰しまし...

発見日 : 2025年6月21日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年12月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月7日

アカアシオオア...

発見日 : 2022年8月4日

キタテハ
地面に止まっていました。

発見日 : 2024年4月2日

コクマルガラス...
今日も、おった!おった!

発見日 : 2023年2月7日

コクワガタ
都会で観察できる貴重な場所です。 採取は控えて、観察して楽しみませんか?...

発見日 : 2023年9月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.