堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月14日

タチスズメノヒエ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

クビキリギス

発見日 : 2022年4月12日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

テナガエビ

発見日 : 2021年10月15日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

アメリカタカサブロウ

発見日 : 2021年10月15日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ニラモドキ
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ハタケニラ属。 北アメリカ南部原産。 ハタ...

発見日 : 2021年10月15日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

イヌタデ
タデ科 イヌタデ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

クビアカツヤカミキリ
13字頃、金岡公園の桜の木で11匹のクビアカツヤカミキリを駆除しました。

発見日 : 2025年6月17日

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.