堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月13日

サワモダシ

分類
植物
発見者コメント

次にみつけたら食べてみようと思います。

この付近の発見報告

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月24日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

タマハジキタケ
腐竹皮に生えていました。 不明種にしては特徴のあるキノコです。

発見日 : 2023年9月7日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.