堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月24日

マルバアサガオ

分類
植物
発見者コメント

ヒルガオ科、サツマイモ属。熱帯アメリカ原産。

この付近の発見報告

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年12月10日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.