堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. ピンクノウゼンカズラ (ポドラネア・リカソリアナ)

2021年9月28日

ピンクノウゼンカズラ (ポドラネア・リカソリアナ)

分類
植物
発見者コメント

ノウゼンカズラ科、ポドラネア属。南アフリカ原産。

この付近の発見報告

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月23日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.