堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. ゼフィランサス・エージャックス

2021年9月17日

ゼフィランサス・エージャックス

分類
植物
発見者コメント

キジカクシ目、ヒガンバナ科、タマスダレ属。タマスダレとキバナサフランモドキの交雑種。

この付近の発見報告

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

セスジスズメ
阪和線大和川橋梁から200m程上流側の大和川左岸堤防 アスファルトの道を...

発見日 : 2025年10月11日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.