堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月15日

フタスジナメクジ

分類
貝類

この付近の発見報告

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

ホオジロ
堤防の土手にペアで休んでいました。

発見日 : 2024年1月27日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.