堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月15日

チャバネセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.