堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月6日

ニラ

分類
植物

この付近の発見報告

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

アシナガミゾドロムシ
鞘翅目 多食亜目 ドロムシ上科 ヒメドロムシ科 ヒメドロムシ亜科 アシナガ...

発見日 : 2023年6月5日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.