堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月16日

キバナコスモス

分類
植物
発見者コメント

キク科 コスモス属 メキシコ原産

この付近の発見報告

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ
4号棟の11階に飛んできてました

発見日 : 2025年6月18日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

セスジスズメ
阪和線大和川橋梁から200m程上流側の大和川左岸堤防 アスファルトの道を...

発見日 : 2025年10月11日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

セイヨウヒキヨモギ
ハマウツボ科 セイヨウヒキヨモギ属の半寄生植物。ヨーロッパ西部原産の外来種。

発見日 : 2022年4月14日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.