堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月24日

キジバト

分類
鳥類

この付近の発見報告

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.