堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月25日

トモンハナバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.