堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月21日

キクスイカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

クビアカツヤカミキリ
4号棟の11階に飛んできてました

発見日 : 2025年6月18日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.