堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月14日

ネコハエトリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

トキワツユクサ...
ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。 南アメリカ原産の外来種。

発見日 : 2022年5月10日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター マンションの廊下にて発見。飛んで逃げるとかはなかったの...

発見日 : 2025年7月5日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.