堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月10日

タイリクカブトエビ

分類
甲殻類

この付近の発見報告

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 16匹

発見日 : 2025年6月27日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

ナミアゲハ(幼虫)

発見日 : 2022年4月28日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

チョウトンボ
堺市北区、午前8時50分過ぎ 西除川と大和川の合流地点から少し下流の大和...

発見日 : 2025年8月9日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.