堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月1日

マルシラホシカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.