堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月1日

マハゼ

分類
魚類
発見者コメント

ゴクラクハゼかと思い捕獲したらマハゼでした。

この付近の発見報告

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.