堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月1日

マハゼ

分類
魚類
発見者コメント

ゴクラクハゼかと思い捕獲したらマハゼでした。

この付近の発見報告

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

ホオジロ
堤防の土手にペアで休んでいました。

発見日 : 2024年1月27日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

チョウトンボ
堺市北区、午前8時50分過ぎ 西除川と大和川の合流地点から少し下流の大和...

発見日 : 2025年8月9日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月20日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年12月10日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.