堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月23日

アメリカジガバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

外来種です。

この付近の発見報告

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.